相続税についてお悩みの方々、次の3つのポイントを考えてみてください。
まずは 「一日も早い対策の実行」 です。
小手先の対策は思わぬ形で相続人に余計な負担が発生しますし、コストやリスクも大きくなりがちです。
相続発生が予想されるまでの時間が長ければ長いほど、安全で確実な相続対策を施すことができます。
次に 「争族の回避」 です。
遺産分割の方法は、その後の相続人の生活はもちろんのこと、一次相続、二次相続の相続税額にも深く関わってきます。
人間は感情の動物です。
時に冷静な判断力を失ってしまう場合があります。
それが相続の場合は、身内の間に代々の遺恨となって残ってしまいます。
経験を積んだ第三者のアドバイスを是非、取り入れてみて下さい。
最後は 「納税資金の確保」 です。
各種対策と共に、常に納税資金を考慮しておかないと、余計なコストをかけていることに気づかずにいたり、逆に納税資金不足のため、遺産のうち売却しやすいもの 、つまり、比較的優良なものから売却されてしまい、価値の低いものだけが残ってしまうことにもなりかねません。
以上の3つのポイントを解決することにより、「相続」のお悩みごとから解放され、さらに充実したこれからの人生を謳歌して頂ければと思っております。
「相続」でお悩みの方々、是非一度、一緒に対策を考えてみませんか。
ところで、私共の事務所の相続発生後のご対応は次のとおりです。
(1)まず次の作業を行います。
1.財産目録の作成
この作業により、相続税額発生の有無を判断します。
2.遺産分割協議書の作成
ご遺族の方々から十分な聞き取り調査のもと、
今回および将来の相続税額を最小限に押さえたもの、
さらには、それぞれのご遺族の将来設計をも視野に入れた
ものを作成します。
(2)相続税額が発生しない場合
税務に関することは上記(1)で終了です。
不動産等がある場合は、名義変更の登記が必要となりますが、
私共の事務所と提携している司法書士を無料でご紹介いたします。
(3)相続税額が発生する場合
相続税申告書の作成等その後の税務に関する全ての手続を承ります。
もちろん、(2)と同様、不動産登記等の場合は、提携司法書士を
無料でご紹介いたします。
(4)報酬
遺産総額(相続税評価額)の0.5%にて承ります。
以上、ご不明点等ございましたら、何なりとお申付け下さい。
東京都新宿区新宿1−11−15 岡本ビル2F
東京税理士会 四谷支部所属
税理士 秋山 肇
TEL 03−3352−3119
FAX 03−3352−9327
E−mail tax@tax-akiyama.jp